キャッシュレス元年なので、キャッシュレスサービスについて整理してみた。

2019年4月30日

今や小切手を使う人はいないと思うが、現金をやり取りする手間や、持ち歩くことのリスクを考えると、キャッシュレスで支払いたいというのはよくわかる。ユーザーがお金を預けている銀行からいかにお店にお金が渡るのか。キャッシュレス元年といわれる今、キャッシュレスサービスについて整理したい。しかし、現金以外のものがこれだけ流通するとなると、課税とかどうするんだろう。

もともと自分はクレジットカードを多用しているので、お店で現金をやり取りする機会はあまり多くないのだが、現在、言われているキャッシュレス決済とは何なのか、クレジットカードの仕組みとは、一体どう違うのか。

クレジットカード
元祖キャッシュレス。お店がVISA, Mastercard, JCBなんかのクレジットカード会社に手数料を払って、客はいったんクレジットカード会社に支払いを立て替えてもらう。その後、クレジットカード会社は、銀行から立て替えてた分を引き落とす。客からしてみれば、支払いを延期しているので、実質借金。一定の条件なら利息がかからないので、客からすれば得しかない。ただ、リボ払いによって、借金漬けにしようとしてくるので、注意が必要。無課金プレイヤーを課金プレイヤーが支えている構造か。

電子マネー
日本では、SUICAが最も普及している電子マネーだと思われる。nanaco, waonのように、現金からいったんカードにチャージして、それを非接触式の端末にかざすことで決済する仕組み。オートチャージ機能を使って、クレジットと組み合わせることで、完全にキャッシュレスにできる。楽天ポイント、アマゾンポイント、Tポイントなんかのポイントは、通常はそのサイト内でしか使えないが、楽天ポイントはedyに変換できるし、Tポイントは店頭でも使える店が多いので、電子マネーに近い側面を持つ。

従来のスマホ決済
クレジットカード⇨apple pay, google pay ⇨iD, Quickpay
こんな感じ

スマホ決済
LINEPay、メルペイは、銀行口座からダイレクトに入金するという意味では、デビットカードに近い。PayPayはyahooカードからの入金、楽天ペイは楽天カードからの入金ができ、今までの、yahooマネー!、tポイント、edy、楽天ポイントの関係性に置き換わっていくのか。コンビニでカードを買うなどの方法で、銀行口座、クレジットカード無しでも現金から直接チャージできるので、今までクレジットカードを使わなかった人たちでも使えるキャッシュレス決済方法ではある。店頭では、スマホで表示したQRコードを読みとって支払う。オンライン決済もできるが、チャージする手間がある分、クレジット払いのほうが楽な印象。スマホ決済が有利なのは、キャッシュバックキャンペーンがある最初のうちだけか。今までのキャッシュレスサービスと違うのは、ユーザー同士で、電子マネーのやり取りできること。ついに、20世紀の頃、想像していた21世紀に近くなってきた。

楽天ペイ
https://pay.rakuten.co.jp/

LINEPay
https://line.me/ja/pay
2019/4/30まで15-20%還元、上限5000-10000円(25000-66666円)、締め切りが一番早い。

メルペイ
https://www.merpay.com/
2019/5/6まで50%還元、上限2500円(5000円)、還元率高いが、期間が短い。短期集中タイプか。

PayPay
https://paypay.ne.jp/
2019/5/31まで20%還元、上限一回1000円(5000円)、最大50000円(250000円)なるほど、5000円までの買い物を、250000円までやらせようということか。普及しそう。

Follow me!