あずさ・かいじ【中央線特急】座席未指定券の意義

2019年3月のダイヤ改正により、中央線の特急であるあずさ・かいじの運用方法が大幅に変わった。スーパーあずさが廃止されたものの、あずさが実質すべてスーパーあずさになって、八王子の次は甲府である。かいじも止まる駅がかなりへって、三鷹に停車するものがなくなり、立川から新宿の間は、中央特快がを使うのが基本となった。その中で、最も大きな変更点は、すべの特急車両がE353系(初号機っぽいかっこいいやつ)になって、自由席が廃止され全席指定席となったことである。特急に乗るときは基本的に指定席を事前に購入しなさいというメッセージだ。チケットレスサービスも同時に導入されたので、ある程度前もってわかっていれば、むしろ、確実に座れるのでいいのだが、予定が読めないときに、突然、飛び乗ることはできないのか?

その答えは「飛び乗ることはできる」である。座席上部のランプが、赤:指定されていない、黄:まもなく指定席になる、緑:指定されているという風にそれぞれの座席の現在の状態が表示されており、つまり、赤→座ってよい、黄色→次の駅で席を離れる、緑→座ってはいけないという風に考えればよく、実質すべての席が指定席であり、かつ、すべての席が自由席なのである。あらかじめ座席未指定券を買っておければよいが、社内で生産することも可能。これで、指定席、自由席の区別なく、まんべんなく席に座ることができ、無駄な立ち客を出さなくて済むということになった。すばらしい。

今回、この仕組みが、非常に効果を発揮する場面に出くわした。今年の元号改変に伴う10連休により、連休中は、毎日のように午前中の下り、および夕方の上りが乗車率が100%近いわけだが。そんな中、順天堂病院の知り合いが、山梨に遊びに来ることになった。座席指定券を取ろうとすると、全部満席。中央道も渋滞がひどく、鈍行に乗るしかないかとあきらめかけていたその時、立ち席でもいいから、座席未指定券を買う方法もあるなと思い付いた。そしてよく考えると、新宿から甲府までは満席だとしても、新宿ー立川、立川ー八王子、八王子ー甲府の間で、席が1個も空いていないということは考えられないなということに気づき、「座席未指定券を買って、席移動しながら、赤いランプのところに座ってきて」というアドバイスをすることができた。そういう意味で、今回のダイヤ改正の意義はかなり大きい。乗車率が100%を超えない限り、立ち席が発生しないということである。これにより、たとえ、人の移動が激しい時でも、最速で、新宿甲府間を移動することができる。JR東日本は、本当に尊敬すべき企業である。

参考:2019年3月ダイヤ改正について

Follow me!